写真をクリックすると拡大できます。
あじさいの咲く参道
そのほとんどは
「ひめあじさい」
あじさい越しの観音堂
あじさいと石の地蔵様
赤く染まるあじさい
「くれない」
観音様の祭礼前夜の
門前の出店
前夜祭、観音堂前での餅まき
小学生以下の後、
大人の餅まき
歌手、山田美津子ショー
夏祭の祭礼、
色々とお願いします
太鼓の勢いとともに
祈願の読経
お経の後、
み仏を讃えるご詠歌
「あじさい&紅花祭」
開始を待つ
笹野豊年太鼓で幕開けです
裏で無料で配られる
紅花の準備
紅花の出来が
大変良いとのこと
配るだけでも大忙し
新鮮な野菜が並べられます
仏壇用の
飾り野菜もありました
お客さんの応対も
慣れたものです
お餅も中々の人気です
お酒の振る舞いもありました
1パック、
百円の餅には長蛇の列
金魚すくいは子供に大人気
魚つかみは
子供の歓声でにぎやか
舞台裏、
音響と歌手の打ち合わせ
山形県出身、
祭都の歌謡ショー
舞台を降りて身近で歌います
笹野彫も売られ、
絵付けもできます
隣の曲屋で
骨董市とお茶会も開催
境内林伐採・その2
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景