写真をクリックすると拡大できます。
11月17日作業開始
作業最初の杉の木は
一切経蔵側の危険木
上部のムササビの巣より
腐れが入り根には蜂の巣
チェーンソーの刃を研ぎ
上から枯れ始めた二本目
クレーンに吊り上げられ
上部をクレーンに繋いで
吊りながら中段より切り
上の段を始末出来る所へ
一番古い杉の木でしたが
刃の長いチェーンソーを
用意し元から切り倒して
雷が落ちた木と判明
運搬出来る長さに切る
クレーンの繊細な動きが
作業の安全を確保して
とても大きな仕事をし
重機は人の何十倍の活躍
トラックに積まれる木
雨の中、北東の木を吊り
中段より切り離し
上段を吊ってまま運ぶ
幹の上にワイヤーを掛け
吊り下がって地に降りて
根元から切ります
くさびを入れて刃を通し
下段も吊ったまま移動し
運び出せるよう枝を始末
境内林伐採・その2
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景