写真をクリックすると拡大できます。
8月26日、
観音様に奉納の盆踊り
地元の中学生による
本番直前の練習
スタッフ揃って
観音様に祈願します
以前は風祭前夜祭に
行われた豊年踊り
山形名物の玉こんにゃくが
良く売れ
フランクフルトソーセージや
焼きそばも完売したそうです
ビールのつまみは
焼き鳥が人気
7時より、
いよいよ盆踊りの始まり
かけ声と共に太鼓が
響き渡り
盆踊りの歌が境内に
こだまします
一層にぎやかさを増す
お囃子の声
会長が自ら先陣を切って、
踊りを誘い
浴衣姿のかわいい子供達が
続きます
つられて少しずつ見ていた人が
踊り出し
何とか、
一周の踊りの輪が出来ました
疲れた処で一休み
元気にはしゃぐ、
六年生の仲良し三人組
後半が始まり、
また踊りの輪が出来て
今年最後の浴衣姿が
彩りを添えて
米沢最後の盆踊りを
楽しみます
直江公夫人のうちわも舞い
踊り手の華麗な姿には
目が止まります
踊りが終わっての抽選会
当たった人には商品が
商品が当たって家族でポーズ
終了しての
スタッフの記念写真
出店担当のスタッフ一同
無事終えて、安堵の祝杯です
翌朝の後かたづけ、
お疲れ様でした
境内林伐採・その2
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景