写真をクリックすると拡大できます。
山伏衆による
観音堂消火訓練
ポンプに
給水のホースを装備
素早くつなぎの
ホース運ぶ
放水の準備完了
いよいよ放水開始
木漏れ陽が輝く
消火訓練風景
その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8
陽も落ちて、
ようやく鎮火の兆し
無事鎮火、
消火訓練終了
笹野観音堂の防災マップ
各指導主任が
学生達の成果を持参
東北芸工大と
米沢女子短の協同作製
11月に南原地区文化祭に発表
裏山(通称斜平山)の
雪ツバキ
山形・新潟・福島に
自生します
三県にまたがって
取り残された
大陸と陸続きからの
原種といわれ
笹野山は自生の東の境
だそうです
大変貴重な種類と
云うことですが
裏山は雪ツバキが
多く群生します
植物学者として
当地で活躍される
石栗正人先生の
奨励と指導のもと
飛び地の
三十三観音石像巡拝路に
地区役員の奉仕で
植栽されました
来春、
元気に生づいてますように
境内林伐採・その2
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景