写真をクリックすると拡大できます。
8月28日の直前練習
地元の男子中学生は太鼓
女子は歌を担当します
夕方6時より御祈祷
参加者の受付が始まり
会長の主催者挨拶
町内会長の祝辞
「ハァ〜」と歌声と
太鼓の音が響き渡ります
会長が先陣を切って踊り
踊り上手の方が続きます
次々と踊り手が続いて
子供づれの方の参加で
徐々に輪が出来てきて
ゆかた姿も可愛く
仮装の方も一生懸命に
盛り上げてくれました
何回かの一休みが入り
OBのそば屋主人の応援
盆踊りもいよいよ佳境
疲れも見せずに踊ります
売店定番の焼きそば
焼き鳥も欠かせません
フランクフルトも繁盛
最後の踊りが始まり
太鼓も一層の力が入る
踊り終り賞品の抽選会
終了後に揃って写真撮影
翌日、看板が外されて
後かたづけ、お疲れ様
境内林伐採・その2
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景