写真をクリックすると拡大できます。
平成21年1月17日
境内出店の通称「花小屋」
縁起物の蘇民将来や笹野彫
山伏衆が並んで
護摩祈祷が始まる
道場を開く斧の舞
智慧を表す宝剣で煩悩を断つ
なぎなたで悪を払いのける
弓の作法で道場を結界
矢が守護神に 放たれるのを
止める
結界された四隅を
加持して清める
御幣で四方と道場内を
祓い清める
柴燈護摩祈願の
趣旨を述べる
護摩壇に火が入れられる
たちまち道場一杯に
立ち込める煙
六根清浄と唱え
笹野花を献げる
勢い良く壇に火が燃え上がる
願いの書かれた護摩木を
火の壇へ
燃え盛る護摩壇
祈願の大札をお加持する
火渡り
残り火を素足で歩きます
続いて山伏衆が火渡り
その2
その3
その4
火渡り希望の参拝者が
並んで準備
躊躇する人を
手を山伏が引いて
火渡りは100人を越えました
外国の方も何人か渡りました
助成の僧侶の読経が響き渡る中
最後に
古い御札が燃やされました
境内林伐採・その2
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景